裸鰓目

イボヤギミノウミウシ Phestilla melanobrachia Bergh, 1874

時期
春・秋・冬
レア度
★★

このウミウシについて

体地色は餌のイボヤギの色に由来する。
橙色のイボヤギなどを食したものは橙色になり、暗緑色のナンヨウキサンゴなどを食したものは暗緑色になる。
50mmに達するとされる。

ウミウシ雑学

種小名の "melanobrachia" は、ギリシャ語の "melas"(黒色の)と "brachia"(腕、または触手)から派生した「黒い触手」という意味となる。
イボヤギを摂食する個体は橙色になるので、おそらくナンヨウキサンゴを摂食した個体が初めに発見されたのだろうと思う。
学名の読み方は、フェスティラ・メラノブラキア。

分類

分類
Order
裸鰓目
Nudibranchia
ヒダミノウミウシ科
Fionidae
シロタエミノウミウシ属
Tenellia

生息環境・探し方のコツ

水深5m~10mくらいにある、イボヤギやナンヨウキサンゴの近くをじっくり観察すると比較的見つけやすい。
砂と泥の混じったような内湾でも、外洋に面した砂地の壁でも、イボヤギさえ見つけられれば観察できるようだ。
曇っていたり暗い環境であれば日中でも見かけるが、ナイトダイビング中の方が見つけやすい印象。
スキューバダイビングでの観察がおすすめ。

観察しやすいポイント

1

番屋(ビーチ)

References

・世界のウミウシ
・新版 ウミウシ

観察記録

イボヤギミノウミウシ Phestilla melanobrachia Bergh, 1874_奄美大島_ウミウシ

撮影日:2024年02月21日 / 場所:番屋(ナイト) / 水深:5m / 体長:??mm /
水温:21℃

ウミウシ動画

準備中。