このサイトについて

楽しく学べるウミウシメディア

奄美大島のウミウシは管理人がウミウシインストラクターとして、これまで潜り続けてきた知見や撮りためてきたデータをデジタル化し、「奄美大島のウミウシガイドブック」且つ「楽しく学べるウミウシメディア」として公開しております。

ウミウシ好きな方がふえるように、そして「ウミウシを実際に見てみたい!」と奄美大島へ訪れる方がふえることを願いつつ日々運営しております。

初心者の方でもわかりやすく気軽に楽しんで頂けるように、映像や写真集などの書籍、オンラインショップ等、展開していきますので、日々の癒しとして利用して頂けますと幸いです。

制作:運営 PADI ダイビングインストラクター/ダイビングショップ LeapScubaAmami 代表 新屋 亮(Ryo Shinya)

運営者のプロフィール
当サイトのプライバシーポリシーについて

当サイトの特徴について

ウミウシインストラクターが運営しているので、分類学や形態学的などの学術的な知識よりはウミウシの探し方に特化したような内容となっております。

いつ(時期)、どこで(ポイント)、どんな時間帯に(昼か夜か)、どんな方法で(磯、シュノーケル、ダイビング)、読者の方が初めてでも探したいウミウシを探せるような情報を体験談をもとに記載するように心がけております。

ウミウシ図鑑ページの見方と注意点

ここではウミウシ図鑑に記載している各種ウミウシページの見方と注意点について記載します。
例:アカテンイロウミウシ

登録時の分類、和名と学名が記載されております。
以下、その他の項目についての説明です。

時期:主に観察しやすい時期を記載しております。
春:3~5月 夏:6~8月 秋:9~11月 冬:12~2月

レア度:管理人の主観でレア度を記載しております。
★:毎年その時期になると複数個体観察できる普通種
★★:個体数は多くないが毎年個体観察できる普通種
★★★:限られたポイントで限られた時期にしか観察できない、けど通年観察できている種
★★★★:毎年見られるとは限らないレア種
★★★★★:今までにほぼ見たことのない奄美大島では幻レベルの種

このウミウシについて:ウミウシについての概要。主に見た目の特徴など。

ウミウシ雑学:知るとちょっぴりうれしいウミウシについての雑学だったり知識。

分類:登録時点でのウミウシの分類(日本語/英語)。

生息環境・探し方のコツ:ウミウシを実際に探す際に参考になりそうな生息環境(砂や泥などの底質)、水深、エサやホスト、探す方法についてを記載しております。

観察しやすいポイント:主観で観察しやすいポイントを3つまで選んで記載しております。主に毎年観察できているポイントを選んでいます。

References:ウミウシの概要や分類を記載するにあたって参考にした書籍や論文のタイトルなど

【FAQ】よくある質問

奄美大島のウミウシを利用するにあたり、よくある質問をこちらにまとめています。

ウミウシの和名や学名が自分の知っている情報と違うのですが、どうしてでしょうか?

同じウミウシでも図鑑、参考文献によって記載されている内容が違うことがあります。
何を参考にしたらよいか迷われる場合は、ご自身の基準でどの図鑑や情報を常用するのか決めていただくのが良いと思います。

当サイトの管理人はダイビングインストラクターですが、ウミウシの分類学や生態学の研究者ではありません。

奄美大島で日々ダイビングを続ける中で観察し得た情報をもとに、ウェブサイトの内容へ反映させておりますので、個人的な主観が含まれることをご了承ください。

*尚、ウミウシの名前や分類等、図鑑の情報に間違いがある場合はご教授頂けますと幸いです。

参考文献を教えてください。

主な出典元は以下の通りです。(2023年4月現在)
・世界のウミウシ
・新版 ウミウシ1260種 小野篤司・加藤昌一 著
・日本のウミウシ 中野理枝 著
・WoRMS -World Register of Marine Species-

その他、お問い合わせに関しましては下記よりご連絡ください。

写真や動画の転載や利用について

『奄美大島のウミウシ』内コンテンツの著作権は、すべてLeapScubaAmamiに帰属します。
本ウェブサイトの内容の大部分または全部を無断転載、転送、再編集など行なうことはお控えください。

商用目的ではない個人ブログやSNSでの引用は、出典を明記いただければ、問題ございません。
メディア等で写真や映像をご利用の際は、お手数おかけしますが下記問い合わせフォームよりお問い合わせ頂けますと幸いです。

問い合わせフォーム