嚢舌目

カサノリタマナウミウシ Mourgona osumi Hamatani, 1994

時期
レア度
★★★★

このウミウシについて

緑藻のカサノリを食べるとされる。
ウミウシの生態観察図鑑によると、リュウキュウガサやイソスギナなども摂食するとされている。

ウミウシ雑学

種小名「osumi」は、大隅氏への献名とされる。

分類

分類
Order
嚢舌目
Sacoglossa
Hermaeidae(ノトアリモウミウシ科)
Hermaeidae
タマナウミウシ属
Mourgona

生息環境・探し方のコツ

11月の初旬に大阪湾ウミウシ観察会のみなさんと磯調査に出かけた際に、観察会スタッフの方が見つけてくれた。
大潮の最干潮、潮間帯の転石裏にて見つけたそうだ。
ホストとされるカサノリ自体が磯や極浅い環境に生息していることから、ダイビングよりもシュノーケリングや磯探しの方が見つけやすい種なのかもしれない。
次はぜひとも自分の目で見つけたい種。
見つけてくださった大阪湾ウミウシ観察会スタッフH君に感謝!
磯探しでの観察がおすすめ。

観察しやすいポイント

1

土盛海岸(ビーチ)

References

・世界のウミウシ
・ウミウシの生態観察図鑑

観察記録

初見!カサノリタマナウミウシ

撮影日:2025年11月04日 / 場所:土盛海岸 / 水深:0m / 体長:??mm /水温:25℃

ウミウシ動画

準備中。