時期
春・夏・冬
レア度
★★

このウミウシについて

体地色は白色から半透明の黄白色。
体を前後に揺するようにして移動するのが特徴。

ウミウシ雑学

種小名の「alba」は、ラテン語で「白い」の意味。

分類

分類
Order
裸鰓目
Nudibranchia
オオミノウミウシ科
Aeolidiidae
シロミノウミウシ属
Bulbaeolidia

生息環境・探し方のコツ

冬から春にかけて水深~10mくらいの内湾サンゴ礁域にある砂地や泥地にある岩の上などで観察することができる。
具体的な探し方はわからないものの、同じような環境で通年複数個体観察はできているので、奄美大島では普通種とされる。
スキューバダイビングでの観察がおすすめ。

観察しやすいポイント

1

ピアテグリ(ビーチ)

2

番屋(ビーチ)

References

・世界のウミウシ
・新版 ウミウシ

観察記録

シロミノウミウシ Bulbaeolidia alba (Risbec, 1928)

撮影日:2025年06月24日 / 場所:バベル / 水深:10m / 体長:4mm /水温:28℃

ウミウシ動画

準備中。