裸鰓目

ダーベルウミウシ Trapania darvelli Rudman, 1987

時期
レア度
★★★

このウミウシについて

体全体が白く、触角や口触手、突起の先端が薄い赤褐色であることで同属のウミウシと見分けがつく。

ウミウシ雑学

種小名の「darvelli」は、おそらく「darvell(男性の名前)」+「i=男性への献名時につく」への献名と推測される。

分類

分類
Order
裸鰓目
Nudibranchia
ネコジタウミウシ科
Goniodorididae
ツガルウミウシ属
Trapania

生息環境・探し方のコツ

内湾にあるサンゴ礁域の泥地で、死サンゴが多い場所をじっくりと探していると稀に観察できることがある。
毎年のように同じポイント・同じエリアの水深8~15m付近をうろうろしているところを観察している。
同ポイントでは、稀にではあるものの、春先になるとTrapania属(ツガルウミウシ属)を見かける機会が多い(クチヒゲツガル、パンダツノ、イマモトツガルなど)。
他のポイントでは全くと言っていいほど見かけないが、毎年観察できているので★★★としておく。
スキューバダイビングでの観察がおすすめ。

観察しやすいポイント

1

ピアテグリ(ビーチ)

References

・世界のウミウシ
・新版 ウミウシ

観察記録

ダーベルウミウシ Trapania darvelli Rudman, 1987

撮影日:2024年05月18日 / 場所:ピアテグリ / 水深:8m / 体長:15mm /水温:23℃

ウミウシ動画

準備中。